創業明治36年 相原興業株式会社

お問い合わせフォーム

あなたにとって「本当に最適な」アドバイスをさせていただきます。 損害保険&生命保険

損害保険の種類(個人リスクをカバー)

生活に潜む思いがけないリスクに対応するための保険です。

  • 自動車の保険

    自動車事故の際、自動車の運転者や同乗者・人身事故の被害者・対物事故の物的損害・に自動車自体に生じた損害に備える保険です。
    「自動車損害賠償保険法」に基づいてすべての自動車・原動機付自転車の保有者に加入が義務付けられている「自賠責保険(強制保険)」と、その上乗せとして契約する「任意保険」があります。

  • 住まいの保険

    建物や家財の被害に備える保険です。火災や風水害などの天災・水濡れ、盗難などに備える「火災保険」と、地震や噴火などに備える「地震保険」があります。
    地震等を原因とする火災等の損害は、火災保険では保障されませんのでご注意ください。また地震保険は火災保険とあわせてご契約をいただく必要があります。

  • からだの保険

    突然の事故による入院や通院、死亡などにより生じた損害に備えるのが「傷害保険」です。
    ご家族全員の事故に備えたり、誤って物を壊したり他人をケガをさせてしまった際の賠償責任特約を付けることも可能です。

  • 旅行・レジャーの保険

    海外旅行中のケガや病気、手荷物の盗難、第三者の賠償などに備える「海外旅行保険」。
    日本国内旅行中の偶然な事故によるケガや持ち物の破損などに備える「国内旅行傷害保険」。ゴルフプレー中の事故に備える「ゴルファー保険」などがあります。「ゴルファー保険」には、用具の盗難や破損、あるいはホールインワン・アルバトロス達成時のご祝儀に備える特約もあります。

損害保険の種類(法人リスクをカバー)

事業活動に取り巻く、予想もしなかったリスクに対応するための保険です。

  • 企業財産の保険

    火災をはじめとする様々な偶然な事故による事業財産の損害を補償する保険や、休業による利益の損失や家賃の損失を補償する保険など、様々なタイプがあります。

  • 賠償責任の保険

    飲食店でお客様にコーヒーをこぼして火傷を負わせた場合に、第三者に対して負担する法律上の賠償責任をカバーする保険、製造・販売したおもちゃで子供がケガをした、などのPL事故や仕事の結果が原因で発生した対人・対物事故をカバーする保険などがあります。
    その他にも労務によるトラブルなどいろいろなリスクに対応した賠償責任保険があります。

  • 貨物・運送の保険

    運送中・保管中における貨物の様々なリスクによる損害を補償する保険です。
    国内外、陸海空、様々な運輸状況に対する多彩な保険があります。

  • その他の保険

    悪天候等の不測かつ突発的な事由によりイベントが中止になった場合の損害を補償する保険や、宇宙ビジネスをサポートする保険など、様々な領域の保険があります。

生命保険の3つのかたち

  • 定期保険

    10年や15年など、保険期間が決まっている保険です。保険期間を更新することができるものの、その時の年齢に応じた更新保険料になりますので、最初の加入時より保険料は高くなります。基本的には「掛け捨て」で、払い込んだ保険料は戻ってきませんが、その代わりに保険料は一番安いのが特徴です。

  • 終身保険

    保障が一生涯続くので、更新の必要がいらない保険です。保険料は定期保険より高くなりますが、掛け捨てではないので、途中で解約しても「解約返戻金」として戻ってきます。

  • 養老保険

    10年や15年など、保険期間が決まっている保険です。満期を迎えると補償も終了しますが、死亡保険金額と同額の満期保険金が受け取れます。保険料は三つ保険の中で一番高くなります。

備えるべき4つのリスク

  • 病気やケガのリスク

    病気やケガで入院をしたときや、所定の手術を受けたときに備えます。特にがんは高額な治療のため、「診断一時金」など手厚い補償を準備することが大切です。

    ・医療保険 ・がん保険

  • 収入が減るリスク

    収入が減るなど、経済的なリスクに備えます。死亡だけではなく「働けなくなる」リスクにもしっかり準備することが大切です。

    ・収入保障保険 ・就労所得保障保険

  • 生存コストに関するリスク

    将来の住宅購入や子供の教育費、老後の生活費など、将来必要となる資金が足りなくなるリスクに備えます。

    ・学資保険 ・個人年金保険

  • 死亡時のリスク

    死亡時に必要な葬儀費用や、保有資産についての相続税対策などのリスクに備えます。

    ・死亡保険

ネット保険

ネット保険3つのポイント

当HPでは、お客さまの利便性等を踏まえ、インターネット上で契約可能な商品をご案内しています。

> 保険商品注意事項

勧誘方針

お客様への販売・勧誘にあたって

お客様の視点に立ってご満足いただけるように努めます。

保険その他の金融商品の販売にあたって

  • お客様の商品に関する知識、購入経験、購入目的、財産状況など、商品の特性に応じた必要な事項を総合的に勘案し、お客様のご意向と実情に沿った商品の説明および提供に努めます。
  • 特に市場リスクを伴う投資性商品については、そのリスクの内容について適切な説明に努めます。
  • お客様にご迷惑をおかけする時間帯や場所、方法での勧誘はいたしません。
  • お客様に商品についての重要事項を正しくご理解いただけるように努めます。また、販売形態に応じて適切な説明に努めます。

各種の対応にあたって

  • お客様からのお問い合わせには、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。
  • 保険金等のご請求手続きにあたりましては、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。
  • お客様のご意見・ご要望を販売活動に生かしてまいります。

各種法令を遵守し、保険その他の金融商品の適正な販売に努めます。

保険その他の金融商品の販売にあたって

  • 保険業法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、金融商品取引法、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令等を遵守します。
  • 適正な販売を行うために、事務管理体制の整備や販売にあたる者の研修に取り組みます。
  • お客様のプライバシーを尊重するとともに、お客様に関する情報については、適正な取扱いおよび厳正な管理をいたします。
  • 未成年の方、特に満15歳未満の方を被保険者とする保険契約等については、保険金の不正取得を防止する観点から適切な募集に努めます。

以上の方針は「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」(平成12年法律第101号)に基づく弊店の「勧誘方針」です。

FD方針

  • お客様の立場にたったサービスを提供し、ニーズに合った商品の提供を行います。
  • ご加入いただく内容がお客様のご要望に沿っているかを考え、分かりやすくご説明します。
  • 事故対応を迅速に行い、速やかな保険支払いを実現します。
  • 利益相反等の行為がないように十分注意して管理運営に努めます。
  • 知識習得に向けて、商品勉強会等を実施し業務レベルの向上に努めます。
  • お客様の声を社員全員で共有し、対策を講じます。

評価指標(KPI)

KPI前年目標
代理店事故受付割合(自動車)83.3%88%
人身傷害7000万以上化率(自動車)70.6%73%

このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、相原興業 保険課までお問い合わせください。

保険会社

  • 損保ジャパン
  • 損保ジャパン日本興亜 ひまわり生命
  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 三井住友海上あいおい生命
  • Aflac

相原興業 保険課 0465-32-7281 (保険課直通) 9:00〜17:30 休業日は土・日・祝・特定期間